ミニマムストレスLife

あなたの暮らしのアップデートをお手伝い。ストレスミニマリストあやかんぼの暮らしを覗き見してみよう☆

【必読】内向的なら読まないともったいない!!全米ミリオンセラー本『内向型人間のすごい力』

こんにちは、(自称)内向型人間代表のあやかんぼ(@plantpeaceful) です('ω')

 

このブログにたどり着いたということは、恐れらくあなたも内向的な人なのでしょう。

今日ご紹介するのは、メンタリストDaiGo(師匠)もおススメしていた本

『内向型人間のすごい力 ー静かな人が世界を買えるー』です。

f:id:minimumstresslife:20190428012241p:plain

f:id:minimumstresslife:20190429002445j:plain

 

内向型・外向型判別テスト

f:id:minimumstresslife:20190428224035j:plain

「自分は内向型人間なの?」と思っている方に

本で紹介されていた、簡単なテストがあったので是非やってみて下さい☟

質問にあてはまると思えば〇あてはまらないと思えば×と答えて、迷った場合は比較的近いと感じる方を選んでください。

1.グループよりも一対一の会話を好む。

2.文章のほうが自分を表現しやすい

3.ひとりでいる時間を楽しめる。

4.周りの人にくらべて、他人の財産や名声や地位にそれほど興味がないようだ。

5.内容のない世間話は好きではないが、関心のある話題について深く話し合うのは好きだ。

6.聞き上手だと言われる。

7.大きなリスクは冒さない。

8.邪魔されずに「没頭できる」仕事が好きだ。

9.誕生日はごく親しい友人ひとりか二人で、あるいは家族だけで祝いたい。

10.「物静かだ」「落ち着いている」と言われる。

11.仕事や作品が完成するまで、他人に見せたり意見を求めたりしない。

12.他人と衝突するのは嫌いだ。

13.独力での作業で最大限に実力を発揮する。

14.考えてから話す傾向がある。

15.外出して活動したあとは、たとえそれが楽しい体験であっても、消耗したと感じる。

16.かかってきた電話をボイスメールに回すことがある。

17.もしどちらかを選べというなら、忙しすぎる週末よりなにもすることがない週末を選ぶ。

18.一度に複数のことをするのは楽しめない。

19.集中するのは簡単だ。

20.授業を受けるとき、セミナーより講義形式が好きだ。

※これは科学的に立証された性格テストではありません。質問はすべて、現代の研究者が内向型の特性を認めた要素をもとにつくられています。

 

〇の数が多い・・・内向型である確率が高い

〇と×の数がほぼ同数・・・両向型である確率が高い

×の数が多い・・・外交型である確率が高い

 

ちなみに私は20問中18問が〇(゚Д゚)ノ

完全に内向型人間だね。。。

 

逆に、これらの質問が当てはまらないっていう人がいるのかな?と疑問に思い

私が外向的だと感じる職場の人や友人にこのテストをやってもらったところ

半分以上〇の人はいませんでした・・・

 

このテストで自分が内向型人間だと分かった方は

是非続きを読み進めて下さい。

(それ以外の人も読んでも大丈夫ですw)

  

外向型優位社会に生きる私たち

f:id:minimumstresslife:20190428230302j:plain

今の社会で「成功している人」がどんな人間か想像してみて下さい。

私が考える「成功している人」はコミュニケーション能力が高く、リーダーシップがあって円滑な人間関係を構築できる、活発的な外向型人間です。

おそらく、多くの人が「外向的な人が成功しやすい」と考えているのではないでしょうか?

 

このことは、日本の就活でも顕著に表れています。

近年の調査によると「企業が学生に求める能力」として挙げられる上位3つは

1位「コミュニケーション能力」(83%)

2位「チームで働く力」(49%)

3位「前に踏み出す力」(34%)

(参考☟)

就活生が誤解する「企業が求めるコミュ力」 | 就職四季報プラスワン | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

 

1位と2位だけみても、外向的な人間であることが就活を乗り切るための切り札と言っても過言ではありません。

 

また、学校教育の場面でもテストの成績だけでなく、グループディスカッションや授業内での質問に積極的に答える子ども、つまり外向型の子どもが評価されるようになってきています。

 

こうなってくると、本当は内向型の人間なのに、外向型人間をうまく演じなければいけない場面が多くなります。

こんな社会の中で、私のような内向型人間はどのように生きていくべきなのでしょうか。内向型が外向型を演じ続ければ、この問題は解決するのでしょうか?

 

性格は変えられない

f:id:minimumstresslife:20190428230106j:plain

内向型が外向型を演じ続けても、この問題は解決しません。

実は、性格の約50%は遺伝で決まっており、外向的な人間をいくら演じようとも本当の意味での外向的な人間になれるとは限りません。

 

むしろ、内向型な人が無理に外向型を演じようとすると、本当の自分と外向きの自分との乖離が大きいせいで、精神的なダメージを負う可能性があり危険です。

 

なので、外向的な人間になろうとせずにありのままの自分を受け入れるべきなのです。

 

私も昔は外向的になろうと努力した時があったなぁ・・・(今は完全に受け入れてますw)

 

内向型人間のすごい力

f:id:minimumstresslife:20190428234958j:plain

実は、外向型ではなく、自分の内的世界に耳を傾け、物静かで思索的な内向型の人がいなければ、次のようなものは存在しえなかったと言われています。

重力理論(ニュートン)

相対性理論(アインシュタイン)

ショパンのノクターン(ショパン)

「E.T.」「未知との遭遇」など(スティーブン・スピルバーグ)

ハリーポッター(J・K・ローリング)

Google(ラリー・ペイジ)etc...

ここには書ききれないほど、社会に貢献し偉業を成し遂げた人々が存在します。

これらは、内向型な人でなければ生み出されることは無かったかもしれません。

 

実は、これからの時代、ソーシャルメディアの普及に伴い内向型人間がより光を浴び重要になってくると私は考えています。

研究によると内向型の人々は外向型の人々よりも、オンライン上で自分について親や友人が読んだら驚くようなことまであきらかにし、「本当の自分」をさらけだし、オンラインの会話により多くの時間を割くことがわかっています。

 

200人収容の講義室では絶対に手を挙げて発言しない人が、ブログではためらいなく2000人はおろか200万人を相手に語っていたりします。

 

初対面の人に挨拶するのもままならない人が、オンライン上では生き生きと自分をアピールし、その関係を現実世界にまで広げたりもします

 

(引用:『内向型人間のすごい力』)

 

なんだかこのブログやっていたことで、自分がより内向型人間って証明された気分( ^ω^)・・・

 

本の引用からもわかるように、ソーシャルメディアと内向型人間というのはどうやら相性が良いようです。

なので、今のネット社会では外向型に負けず劣らず内向型でもアピールできるチャンスが多く存在するのです。

 

さいごに

「内向型人間のすごい力」では、内向型な人に刺さる様々なエピソードが多く語られていました。

文庫本は全部で445ページ(゚Д゚)

 この著書から分かったことは

内向型が持つパワー(力)を最大限に利用し、無理に外向的に振舞おうとせず、自分に与えられた性質をうまく操って生きることが大切だということです。

 

興味のある方は是非一度読んでみてください☟

では、『ミニマムストレスLife』でした(*'ω'*)

ブログ4ヶ月やってみた結果報告(うち1ヶ月放置w)

こんにちは、1ヶ月ブログを放置していたあやかんぼ(@plantpeaceful) です( ;∀;)

ってことで、久々のブログ更新☆

 

ブログを初めて4ヶ月、アフィリエイトをやってみようと思って初めてみましたが収益などは発生したのか。。。

はたまた、今後ともブログは続けていくのか!?

この辺りのお話を今日はしていこうと思います(^^)/

 

f:id:minimumstresslife:20190410200744j:plain

 

Amazonアソシエイト合格

ブログを初めて1ヶ月ほどで、Amazonアソシエイトに合格することができました~(*'ω'*)

この時はまだ、記事数も少なく収益は発生していませんでした。

しかし!このブログを休んでいた1ヶ月の間にポツリポツリと収益が発生!

それがコチラ(^^)/

f:id:minimumstresslife:20190410191337p:plain

 

1,354円!!!嬉しいよぉ( ;∀;)

 

主に収益を得た記事がコチラの記事!!!

www.minimumstresslife.com

やっぱりメンタリストDaiGoの弟子は師匠と同じカバンが欲しくなっちゃうよね~w

Googleで『メンタリストDaiGo カバン』で検索してみると、コチラの記事が一番上に表示されるので、毎日一定数のアクセスもある状態。

 

やっぱりブログってタイムラグと言えばいいのか、一足遅くアクセスや収益に繋がるんだなと実感しました('ω')

 

Googleアドセンス不合格が続く

f:id:minimumstresslife:20190410202123j:plain

Amazonアソシエイトに合格すれば、続くGoogleアドセンスも合格できると思いきや何度やっても不合格(´;ω;`)

色々調べた結果、もう新しくブログ立ち上げた方が良いと思い始めたのがちょうど1ヶ月前のことです。

 

それまで雑記ブログとしてこのブログ「ミニマムストレスLife」をやってきたけど、テーマを1つに絞らないとGoogleアドセンスに合格するのが難しいことが分かってきました。

前はもっと受かりやすかったらしいのですが、最近合格の基準が変わってきているのも原因のひとつと考えていま(´;ω;`)

 

ここで、新たに現職である胚培養士の知識を使って「不妊治療専門ブログ」の立ち上げを考えました。

来年には胚培養士試験を控えているため、それに向けての勉強も兼ねたブログを立ち上げて収益も発生するって、、、、

これこそ一石二鳥。

ってことで、時間のあるGWあたりに新たにブログを立ち上げようかと思っています(^^)/

 

 

ブログを休んでいた1ヶ月考えていたこと

f:id:minimumstresslife:20190410202157j:plain

この1ヶ月ただボーっとしていた(時もありましたが)のではなく、色々と考えを巡らせていました。

一番の考え事と言えば、ブログという情報商材がいつまで商品として成り立つのかについてです。

なぜなら、来年2020年には日本で5Gが導入され「真の動画時代」に突入するからです。

楽しみぃいいい(*´з`)

今でも、YouTubeやライブ配信アプリ(イチナナ・Live Me・showroomなど)が盛んに行われていますし、

有名ブロガーのイケハヤさんも

「ブログオワコン」って言っていたり( ^ω^)・・・

 

そんな時代の流れを受け、今のうちからYouTubeを使った動画配信『不妊治療専門チャンネル』を作るのもアリ!って思って

動画編集をしてみたり、人気ユーチューバーの動画をみて勉強していました。

試しに動画編集をしてみた結果、パソコンのスペックが追い付かず散々な結果に…(´;ω;`)

新しいPCを買うとしたら、うん十万の投資になるし、続けていけるかも不明確なものにそこまで投資できないと考え

一旦、この案は心の中にしまって、とりあえず今のところブログで「不妊治療専門ブログ」をやって、YouTubeに関してはまたいつか、機会があれば発信していけたらと思います(^^)/

 

さいごに

今後とも情報発信は趣味の一環としても、生涯学習としても、ちょっとした副業としても続けていきたいと思っています(*'ω'*)

 

その形が今は「ブログ」ですが、今後の時代の流れに伴って変えていかないとと思っています。

そんな未来の話を考えるのにふさわしいおススメ本がコチラ↓

家が美術館に!?『Google Arts & Culture』ってアプリが予想以上に楽しめた件

こんにちは、あやかんぼ(@plantpeaceful) です(*'ω'*)

 

皆さん、アートに興味はありますか???

私は妹が美大を受験するだとか、恋人が絵画のオークションをしてるとかで、最近になって少し興味を持ち出したところです。

近頃の教育でもアートは重要視されていて、「何か新しいものを生み出す」というような予測不能なイノベーションを起こすのにアートが必要だと考えられています。

 

アートを学びたいって思ったら、一番に思いつくのが美術館

でも、なかなか美術館には足を運べないよ・・・

はたまた、小さい子どもにを美術館に連れて行くのが大変だったり、そもそも近くに美術館がなかったり。

アートを学ぶ機会って意外と少ないのが現状です( ;∀;)

今日は、そんな人におススメのアプリ『Google Arts & Culture』をご紹介します☆

 

f:id:minimumstresslife:20190306193621j:plain

 

Google Arts & Cultureとは?

世界中の名画、アート作品、写真、世界遺産などを画面上で無料で鑑賞できるアプリです(^^)/


Meet Google Arts & Culture | #GoogleArts

 

70カ国もの1,200以上の国際的な美術館、ギャラリー、教育機関と連携してオンライン上で見ることができるようになっています。

日本に居ながら、世界中の名画にも触れることができるって素敵

Google凄いなぁ(゚Д゚)

 

ただ、みて楽しむだけならGoogle検索だけで済みますが

このアプリには面白い機能がたくさんあります(^^)/

 

家に美術館を建てる

「家に美術館?」って思った人もいると思いますが、下のスクリーンショットをみていただくと分かると思います。

f:id:minimumstresslife:20190306194742p:image

 

私の家の机の上に美術館を作ってみました(*'ω'*)

この中に入っていくことができます。

f:id:minimumstresslife:20190306194803p:plainf:id:minimumstresslife:20190306194826p:plain

 

そして絵を鑑賞して、絵の説明も見ることが可能。

f:id:minimumstresslife:20190306194832p:imagef:id:minimumstresslife:20190306194850p:image

 

手の上に美術館のっけて遊んでみたりもできますw

f:id:minimumstresslife:20190306194915p:image

 

これはAR(Augmented Reality:拡張現実)と言われる、現実の世界の中にデジタルの情報が付与される仕組くみになっています。

ポケモンGOもコレと同じだね!

このARの仕組みによって、家に美術館を建設することが可能になったのです(^^)/

 

 

家に名画を飾る

先ほど説明したARを使ったもう一つの機能が「家に名画を飾る」です。

こんな感じで、誰もが知る名画レオナルド・ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」を部屋にどどーんと置けます。

f:id:minimumstresslife:20190306194945j:image

ちょっと圧迫感が・・・

 

私が家に日本画のポストカードを飾っているので、それに合わせて葛飾北斎の「富嶽三十六景」を・・・

f:id:minimumstresslife:20190306194957j:imagef:id:minimumstresslife:20190306194951p:image

 

やっぱり圧迫感www

1人暮らしのワンルールでは圧迫感がありますのでご注意下さいw

 

自分に似た名画を見つける

もう一つ私が面白いと思った機能が、自分に似ている作品を見つけることができるところ(^^)/

数ある名画の中に自分に似た人がいたら、なんだか親近感が湧いてきますよね。

さっそくやってみました!

f:id:minimumstresslife:20190306195030j:image

 

この作品を詳しく調べることもできるので、なんだか興味の幅が広がります。

f:id:minimumstresslife:20190306195047p:imagef:id:minimumstresslife:20190306195053p:plain

 

他の面白い機能

他にもたくさんの面白い機能が満載な『Google Arts & Culture』なので、紹介します。

 

作品を高解像度でみられる

実際に美術館で見に行っても、人がいっぱいでなかなか近くでみることができなかったって人もいると思います。

しかし、このアプリで簡単に高解像度でみることができます(^^)/

葛飾北斎の「富嶽三十六景」を高解像度でみていきます。

f:id:minimumstresslife:20190306195100p:image

f:id:minimumstresslife:20190306195106p:image

f:id:minimumstresslife:20190306195127p:image

 

名画を時系列に検索

歴史上の出来事とともに、アートを学ぶこともできます。

f:id:minimumstresslife:20190306195139p:image

 

写真の色を使って作品を検索

今回は家のカレンダーを写真で撮ってみました  !その写真の中に含まれる色で作品を検索することができます。

f:id:minimumstresslife:20190306195212p:image

 

VRゴーグルをつけて楽しむ 

私がVRゴーグルをもっていないので、楽しむことができませんでしたが

VRゴーグルって意外と安くてビックリしました。

もし、もっている人がいれば360°でアートを体験することができます。

私もやってみたい( ;∀;)

 

さいごに

このアプリ、無料なのでダウンロードするしかないですね(*´з`)

アートに全く興味の無い人でも楽しめるアプリだと思うので、是非一度家に美術館を建ててみてはいかがでしょうか?

 

↓Apple

Google Arts & Culture

Google Arts & Culture

  • Google LLC
  • エンターテインメント
  • 無料

↓Google

play.google.com

 

今後、VRゴーグルやホロレンズなどが一般家庭に普及すれば、このような面白いアプリケーションがたくさん増えそうですね。

 

では、今日はこの辺で(^^)/

 

↓ブログ村ランキング参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

モテクリエイター・ゆうこすの『魅力』はどこにあるの?

こんばんは、あやかんぼ(@plantpeaceful) です(*'ω'*)

 

今やインフルエンサーとして、世に名を轟かせる自称モテクリエイターゆうこす。(←大げさ?)私がこの子を知るキッカケ、そしてどこに魅力があるのかを今回考察してみました(*´з`)

 

f:id:minimumstresslife:20190301231205j:plain
※私のApple Watchの待ち受けはゆうこすです。

 

 

ゆうこすを知ったキッカケ

私が初めてゆうこすという存在を知ったのは

NHKの「ニッポンのジレンマ」という番組に出演しているのをみた時。

モテクリエイター?SNSの達人?よくわからん肩書の彼女。どっかで見たことあるような~って思ってたらHKTの元メンバーでしたw(元HKTファン)

それは、置いておいて。

 

この番組は、若者がニッポンの現代社会における問題やニッポンの将来について意見交換する番組。月一の放送を楽しみにしてみていたところ、7月の放送だったかな?

モテクリエイターなるゆうこす(ちょっとアホそうに見えた)がしっかりした意見を持って語ってる姿をみてビックリしたんですよね。

色々調べてみると、偏差値もかなり高い高校に通って勉強も好きだったらしく、頭はよろしいみたいで。人は見かけにはよりませんw

 

その後、ゆうこすがやっているYouTubeにたどり着いたわけですが。

YouTubeは主に化粧品や化粧の方法の紹介。

私はたまたま転職を機に化粧をしないといけない状況にかられていたので(前の職場は化粧禁止)、勉強がてらに観ていました。


朝起きて15分でメイク&ヘアを完成させた、、!【時短テク】

 

そのほかのSNSもフォローしていくうちに、いつの間にかゆうこすの虜に。 

その中で感じたゆうこすの魅力(すごいところ)を4つのポイントにまとめてみました。

 

ゆうこすの魅力4つ

①親近感

②新規性

③こだわりの強さ

④コアな人にモテる

私が考えた魅力4つをそれぞれ説明させてもらいまーす☆

親近感

 

まず、一番に感じるのは親近感です、

SNSではライブ配信ができる時代で、showroomやインスタライブ、Twitterのライブ配信を駆使して日常を配信しています。

YouTubeやテレビ、写真で写ってる綺麗なゆうこすは、どこか作り上げられたものに見えますが、ライブ配信によって、より近い存在に感じられるのです。

その中では、「残念な姿」もさらけ出します。

この前はヒートテック丸出しだったし。

すっぴんは勿論のこと、昔悩んでいたニキビが酷かったときの写真も公開していました。他にも、YouTube撮影風景を生配信したりして、YouTube編集の技術を駆使して綺麗に見せているだけで、本当は全然しゃべるの上手くないって感じでした。

 

みていて、本当に素に近い状態だな~って思うんです。

もう生活してること自体が、お仕事になってるんですよね。

プライベートと仕事の境界線が無くなっている状態だと思います。

だからこそ、「親近感」を覚えるのだと思います。

 

新規性

twitter.com

ゆうこすがやっている主な活動を言うと、様々あり過ぎて書ききれない気が・・・

・YouTube

・SNS(Twitter・Instagram・LINE・ブログ)

・本の執筆

・生配信

・化粧品開発

・アパレルブランド(#amic)←これ前ブログで紹介した。

・バッグの制作

・カラコン制作

・コラボ商品の開発

・会社経営

・インフルエンサー育成

・サロン経営

・TavisionTV(旅行先で生配信して、現地で仕入れたものを売る)

・ゆうこす商店街(もうすぐある誕生日イベント)などなど・・・

 

正直他にもたくさんあると思いますが、ざっと思い出してもこの量。

新しいビジネスへの展開が早いこと。本当に尊敬します。

これもSNSというツールがビジネス展開を早くしている。そんな気がします。

 

私が購入した「#amic」の記事はコチラ↓

www.minimumstresslife.com

 

こだわりの強さ

www.instagram.com

なんか、こんなにビジネス展開し過ぎて怪しい!って思う人もいるかもしれませんが、ゆうこすはかなーりこだわりが強い印象を受けます。

商品紹介でもゆうこす自身が実際に使ったうえで、紹介するかしないかを判断しているので、コラボや紹介もお断りするのは結構あるみたいです。

「実際に使って、本当に良かったって思ったものだけを届けたい」

という思いは伝わっているので、ゆうこすのおススメする商品はみんな信用して買っているという感じです。

 

そして、自分の好きなことをとことん追求しているという印象を受けます。

例えば、化粧品開発には発案から2年以上かかっていましたし、中に含まれる成分からなにから自分で実際に考えて配合されているそう。この化粧品制作の過程も生配信やSNSでファンのみんなと共有しているので、応援したくなるし、出来上がったものを買いたくなりますよね?

 

エンゲージメント率が高いのも、ゆうこすのこだわりの強さから生み出された「信用」があるからだと思います。

 

コアな人にモテる


モテたい女子の毎日メイク♡ぶりっ子集まれ!

有名になれば、アンチだったり否定的な意見を言ってくる人もいますが

そこは気にせずに、「自分を好きと言ってくれる人にだけ好かれれば良い」という考え方がゆうこすにはあります。

売りにしている「ぶりっ子」というイメージは一昔前まで良くありませんでしたが、ゆうこすが「ぶりっ子で何が悪い‼️」と一石を投じたお陰で、潜んでいたぶりっ子たちは励まされ、このままでも良いんだと思わされたに違いありません。

これは、多様な価値観を受け入れる時代の生き方にとても合っていると思います。

 

ぶりっ子は嫌われるというイメージから

ぶりっ子は可愛いというイメージへの変化の象徴にゆうこすはなることでしょう。

 

さいごに

今日は、なぜかゆうこすの魅力について熱く語ってしまいました。

あ!ひとつ魅力言い忘れてた!

 

ゆうこすってすごいエゴサーチしてるんですよね。

私がゆうこすアパレルブランド#amicの服を買おうか悩んでる時も

いいね👍を押してくれたり・・・

 

積極的にフォロワーに絡むのはとっても有効で

ゆうこすがよくやっている、リアルタイムでみんなの意見やアイデアを聞いてそれを実現すること。本の執筆とかも生配信しながら、書くのでみんなのアイデアが詰まったものが出来上がるのです。

そうなると、みんなで作り上げた本になるわけです。

そーゆーところは本当にゆうこす上手いなぁ~といつも感心していおります。

 

SNSの普及とともに、とても流動性のある世の中になり、色んなビジネス展開がなされています。

最近では、ゆうこすスタイルで情報発信したり、ファンを獲得したりする方法が目立ってきていますが、まったく同じ真似っこではなく何か自分らしい新しいものを見つけていけると良いのではないかと思います。

 

ゆうこす本の本はコチラ↓

また、今執筆中の本があるみたいなので楽しみですね☆

皆さんもゆうこすに習って、新しいことをたくさん初めてみてはいかがでしょうか?

私の中でゆうこすという存在は、私自身ももっと頑張ろうと思わせてくれる存在の1人なのでこれからも追っていきたいと思います(*´з`)

 

ではでは、今日はこの辺で(*’ω’*)

 

↓ブログ村ランキング参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

【必見】部屋が片付く香りが判明

こんにちは、あやかんぼ(@plantpeaceful) です。

 

部屋がなかなか片付かない。

片付けても、すぐに元に戻ってしまう。

 

こんな悩み、誰しもが抱いたことがあるのではないでしょうか?

私、実は「元汚部屋女子」でして

大学時代は足の踏み場もない部屋に住んでいました。

炊飯器に3回くらいカビ生やしたことあったなぁ~

カビの実験してたんだよね?w

 

でも今では、なんとか人並みの暮らしができています。

これも、片付けについて勉強したからです(*´з`)

今日は、その片付けに関する簡単な方法をひとつお話します。

 

f:id:minimumstresslife:20190227190129j:plain

 

 

片付けの必要性

f:id:minimumstresslife:20190227191335j:plain

そもそも、なぜ「片付け」という行為が必要なのか。

ということを、はじめにお話したいと思います。

興味ない人はすっ飛ばしていいよ~~~

<片付けの3つの効果>

①時間的効果

②経済的効果

③精神的効果 

整理された部屋で過ごすことによって☝の3つの効果が得られます。

 

①時間的効果

探し物に時間を使わなくなったり。家事や仕事の時間短縮につながります。

②経済的効果

探せばあるはずなのに、同じものを2回購入してしまうことをなくしたり。

片付けられずにモノが増え、必要な居住スペースが広くなり無駄な家賃が必要でなくなります。

③精神的効果

気持ちよく、快適に過ごすことができ、人とのコミュニケーションだって円滑になります。そして、意欲やモチベーションにもつながる可能性を秘めています。

 

このように、様々な効果が得られる「片付け」は生活を豊かにするためには必要不可欠な存在でもあるのです。

 

片付けたくなる香り

f:id:minimumstresslife:20190227191205j:plain

では、さっそく本題に入ります。

単に「片付ける方法」とか「テクニック」を学んでも、なかなか実践するのは難しいですし、一度片付けられたとしてもすぐに元に戻ってしまうという悩みが出てきます。

「自然に片付いている状態」を保つにはどうすればいいのか?

を調べていた時に

「部屋をせっけんの香りにすると自然と片付く。」

という論文の話を聞きました。

え!せっけんの香りだけで!?

香りはリラックス効果や逆に目を覚ます効果など、人間の心理に作用することは有名な話です。

せっけんの香りは清潔感、清潔意識を抱かせるために自然と部屋が片付くそうです。

でも、なんだか信じがたい話だ…

ということで、

 

実践してみた

実際にせっけんの香りを私の住む家(1K)に漂わせてみました☆

 

その結果、、、

片付けに対する、抵抗感というかめんどくささは軽減されているのかなというのが実際にやってみての感想。

プラシーボ効果の気もするけどね笑

 

いま、ざっと写真を撮ってみても

まぁめっちゃ綺麗ってわけではないけど、まぁ片付いてはいるよねーって感じです。

f:id:minimumstresslife:20190227190258j:image

 

私の使った「shiro」のルームフレグランス

そもそも、「せっけんの香り」のルームフレグランスっていっぱいあるんですが

私がもともと香水として使用していた「shiro」のサボン(せっけん)がすっごい好きな香りで、香水ニガテな私もこの香りだけは受け入れられる!ってな香りなのでオススメです(`・ω・´)

f:id:minimumstresslife:20190227190330j:image

 

この「shiro」のサボンのルームフレグランスがあったので

それを購入して、使用していました。

f:id:minimumstresslife:20190228003535j:image

もう3本目くらいかなぁ~

 

この香りの中で、音楽を聴いて、本を読んで、昼寝をして

なんて満たされた生活!!!って思いながら毎日を過ごしています。

 

もし、気になる人は是非「shiro」のショップに行って香りを試してみて下さい(*'ω'*)

shiro-shiro.jp

 

ではでは、今日はこの辺で~

 

↓ブログ村ランキング参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

メンタリストDaiGo(師匠)と同じカバン買ってみた。

こんにちは、あやかんぼ(@plantpeaceful) です。

 

最近、メンタリストDaiGoさん(私にとっての師匠←)愛用のバッグと同じものを購入しました!

今日は私のバッグの中身とともにご紹介します(*'ω'*)

 

f:id:minimumstresslife:20190222211021j:plain

 

持ち物を減らしたい

私自身「持ち物をなるべく減らして、フットワークを軽くしたい」という思いがあったので、もともと持っていた小さめのカバンを使っていました。

f:id:minimumstresslife:20190222202201j:image

これでも大きいな~と思っていたので、何か良いものを見つけたら買おう~と思っていたところ、、、

 

メンタリストDaiGoの質疑応答放送

メンタリストDaiGoさん(以降は師匠と呼びます←)のニコニコチャンネル(有料会員)での質疑応答放送を観ていた時、、、、

バッグの紹介がありました(しかも中身まで!!!)

それがコチラ↓

f:id:minimumstresslife:20190414123513p:plain

 

弟子として買わなくては(真剣)

と思い即購入。

 

やっと届いたと時にはテンションが上がって、Twitterでもつぶやきました。

 

あやかんぼのバッグの中身

f:id:minimumstresslife:20190222202235j:image

興味ある人は少ないかもしれませんが、なるべく持ち物を減らすという点を意識しているので味気ない中身になっております。

 

f:id:minimumstresslife:20190222202245p:image

カードケース、コインケース、買い物袋、ノーズミント、ハンドクリーム、(たまに水筒)

女子にしては少なくない!?

化粧直しとかしないからさ~(*´з`)

 

財布もキャッシュレスを目指しているため、持ち歩いていません。

f:id:minimumstresslife:20190222202306j:plainf:id:minimumstresslife:20190222202310j:image

カードケースには結構カードが入っています。

あと、いざというための現金も(;'∀')

コインケースは手作りなので、愛着があってもっています。

f:id:minimumstresslife:20190222202358j:imagef:id:minimumstresslife:20190222202403j:image

通勤も普段もこれですが、特に不便はありません。

デートの時はリップくらい入れるかな?笑

 

実は、手帳が欲しいと思っていて購入を検討中なのがコチラ↓

1日1ページなので、ブログネタを考えたり思い付いたことを即座に書けるのが良いなーと。

まぁ、いつもスマホにメモしちゃうんだけどね(*´з`)

 

バッグの使用感

f:id:minimumstresslife:20190222202548j:image

特に問題なく使用できてます。

師匠と同じカラー(コンパットネイビー)を購入したのですが、合わせやすい色で良いです。

あと、中に1つ仕切りがあるので、細かいものやすぐに出したいものを分けて入れておくことも可能。

f:id:minimumstresslife:20190222202602j:plain

 

いまひとつだな~と思った点は、ヒモがだらっとなるこくらいですかね。

f:id:minimumstresslife:20190222202613j:image

 

このバックに変えてから、買い物にに行く時もサッと身軽に出られるのが楽だな〜と思います。

あと、道端でふと思い立って運動がてらに走ったりもできるように🏃‍♀️💨

この前、突然走り出したせいで地面にスマホ落としちゃったんだけどさ(;ω;)

気を付けて( ;∀;)

さいごに

今日はあやかんぼのカバンの中身を紹介してみました。

皆さんの鞄の中身はどんな風になっていますか?

少しでも私の鞄の中身が参考になったという方は「はてなブックマーク」よろしくお願いします☆(スターも嬉しい!)

それでは明日も「ミニマムストレスLife」で過ごしましょう。良い休日を~(*'ω'*)

 

↓ブログ村ランキング参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 優柔不断は完璧主義のせい!?完璧主義から抜け出す方法

こんにちは、あやかんぼ(@plantpeaceful) です(*'ω'*)

このブログを見てくくださった方は「優柔不断」ですか?

それとも「完璧主義」ですか?

 
私はこの2つには、共通点があるのではないかと考えています。

なぜなら、私が「優柔不断」で「完璧主義」だからです( ;∀;)

今日は、そんな性格を考察するブログになります。

 

f:id:minimumstresslife:20190221220745j:plain

 


あやかんぼの優柔不断なところ

私の場合、「買い物」や「お店選び」で1番この性格があらわになります。

自分が欲しいと思ったものは、すぐに買わずにまずはネットで調べ、少しでも良くない口コミがあったりすると不安になってきます。

本当にこの商品で大丈夫なのかな?もしかしたらもっと良いものがあるかもしれない('Д')

そんなことを考えながら、1日中ネットサーフィンをして、、

そもそも、必要ないんじゃないか?

なんていう結論に落ち着き、買わずに終わってしまうというのが私の最も多いパターン

時間だけ無駄にしてる気がするね

 

あともう一つ、【私(優柔不断)×恋人(優柔不断)】

この組み合わせでの「お店選び」は最悪です。

「お腹すいたからご飯を食べよう。」ってお店を探していたら、普通に1時間以上経ちます。

これが真夏日だった日は最悪だったわ(-"-)

す、すみません…

このような「優柔不断」な性格の裏には、『100%後悔しない選択をしたい』という「完璧主義」な考え方があるのでは?と私は思います。

 


完璧主義は良くない

f:id:minimumstresslife:20190221220833j:plain

正直、「完璧主義」って生きていくのしんどくないですか?

私は学生時代とてもしんどかった、、、

それは、完璧主義のせいだと今でも思っています。

 

そんな完璧主義な人必見な、面白い記事がありました。

コチラ↓

yuchrszk.blogspot.com

「完璧主義」はもしかしたら、

  • 社会の競争がいよいよ激しくなってきたから?
  • SNSとかのおかげで個人のランクやパフォーマンスが見えやすくなってきたから?
  • 個人主義をもてはやす文化が台頭してきたから?

このように、現代社会が若者の完璧主義を生み出している可能性も見えてきました。

 

また、「完璧主義は死をもたらす」と研究でも言われているので、本当で気を付けたほうが良さそうです。

では、どうすれば「完璧主義」じゃない自分になれるのでしょうか?

 


完璧主義を抜け出す方法

f:id:minimumstresslife:20190220231115j:plain

私は、「この性格をなおしたい!」と思ってからこの3つを意識するようになりました。

◎とりあえず試してみる!という考えを持つこと

◎初めから100%完璧にできる人などいないと思うこと

◎実際に挑戦して失敗しても、良い学びになったと考えること

 

今も、完全に「完璧主義」が抜けきっているわけではありませんが、このような考え方を持つことで、少しずつですがマシになってきました。

 

また科学的に証明されている、「セルフコンパッション」とう方法もあります。

セルフコンパッション?

ひと言でいえば、「自分に甘くなれ!」ってことかな

 

完璧主義な人って自分に厳しくしてしまいがちですよね?

そこで「自分への思いやり」を持つことによって、完璧主義を克服していくという方法がセルフコンパッションです。 

私も試してみよ~っと!

 

さいごに

ブログを最後までお読みいただき、ありがとうございます(*'ω'*)

今日は、あやかんぼの性格を中心に「優柔不断」と「完璧主義」について語らせていただきました。

「完璧主義」がなおれば、「優柔不断」もなおるのでは?と信じています。

これからも「完璧主義」を徐々になおしていけたらなと思います。

まぁこのブログに関しては「完璧主義」を意識せず、「自分にあまーく」書いておりますが、、、(*´з`)

 

ではでは、明日も「ミニマムストレスLife」で過ごしましょう☆

↓ブログ村ランキング参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

【科学的なストレス解消法】コーピング・レパートリーを作ってみた。

こんにちは、ストレスにはめっぽう弱いあやかんぼ(@plantpeaceful)です。

 

皆さんは日々の生活の中で、様々なストレスを感じることがあると思います。

例えば、仕事で失敗をしてしまって上司に叱られたり 、みたかったテレビを見逃してしまったり、隣の家の人が毎晩うるさかったり。

小さなストレスも含めれば1日でどれだけストレスを抱えていることか、、、

 

今日は、そんなストレスを溜め込みがちなメンタルが弱い人必見「コーピング・レパートリー」を作ってみました(*'ω'*)

 

f:id:minimumstresslife:20190220224543j:plain

 

 

コーピング・レパートリーってなに?

実は私、メンタルが弱いです。。

以前ブログで、心理学「ビッグファイブテスト」をご紹介したとき、 メンタルが平均値よりも低いことがわかりました

 

www.minimumstresslife.com

 

メンタルが弱い人に必要なことは、まずストレス対策を行うことです。

では、最先端科学で証明されているストレス対策に「コーピング・レパートリー」と言うものがあります。

 

この方法は、認知行動療法などでよく使われており、自分にとって最適なストレス解消法を選ぶための手助けになります。

どうやってすればいいの?

ひと言で言うと、お気に入りのストレス解消法を事前にリストアップするだけだよ(*^ω^*)

 

ストレス解消法をリストアップすることによって、

「自分は、ストレス対策を知っているんだ!」

と自信がつき、プレッシャーに対して適切に対応できるようになります。



リストを作るだけでも効果的

f:id:minimumstresslife:20190220225554j:plain

コーピング・レパートリーのすばらしいところは、ストレス解消法をリストアップしただけでも大きな癒し効果が得られると言うことです。

様々な実験によりコーピングレパートリーを作った人は、その直後からイライラや不安に強くなる傾向が確認されています。

 

コーピング・レパートリーのリストの数に決まりはありませんが、10個ほどでは少なく、その効果は得られにくいでしょう。

最低でも100個以上を目安に書き出するようにしてみてください。

100個も思い付かないよ

「ガムを噛む」とか「ごろごろする」とかでいいんだよ?

 

正しいコーピング・レパートリーの選び方

コーピング・レパートリーを書き出すときに意識して欲しいことがあります。

それは長期的なコストパフォーマンスです。

具体的に説明すると、「タバコを吸う」や「ブランド品を買う」、「壁を殴る」などをコーピング・レパートリーのリストに入れるとしましょう。

しかし、タバコを吸えば長期的には体を壊します。また、ブランド品を買うというのも、そのたびに大金を払わなければならず長期的にはコスパが悪くなります。

 

正しいコーピング・レパートリーを考える時は、できるだけ長く使えて低コストなものを探してみましょう。

 

 

あやかんぼのコーピング・レパートリー

f:id:minimumstresslife:20190220231304j:plain

 

実際に、「そんな100個もコーピング・レパートリー思い付かないよ~」という人の為に、あやかんぼのコーピング・レパートリーをご紹介します(*^ω^*)

 

本を読む、瞑想する、深呼吸をする、アシュワガンダを飲む、ハーブティーを飲む、1人になる、筋トレをする、スクワットをする、自分の思いをノートに書く、ごろごろする、チョコを食べる、デジタル断食をする、ラベンダーの香りをかぐ、食器洗いをする、ペパーミントの香りをかぐ、料理をする、おいしいものを食べる、寝る、自分の気持ちを客観的に見る、ゆうこすモテチャンネルをみる、少し走る、「超ストレス解消法」の本を開く、部屋を青色にする、ナッツを食べる、映画を見る、掃除をする、動物の動画を見る、森林浴、エクスプレッシブライティング、シャワーを浴びる、信頼できる人としゃべる...etc

 

100個以上は挙げられていませんが、このようにリスト化することが大切なのです。

もしも実際にストレスと対面したとき、『私はこれだけストレス対策ができる人間なんだ』ということを思うだけでもメンタルは強くなるのです。

 

コーピング・レパートリーの使い方

f:id:minimumstresslife:20190220231510j:plain

コーピング・レパートリーは書き出したら持ち歩くようにしてみましょう。

紙に書いたものを持ち歩くのもOK、スマホのメモで保存しておくのもOK

そして日常的にストレスを感じたとき、すぐにコーピング・レパートリーのチェック

リストを眺めながら、『どのアイテムを使ってみようかな?』と考えてみましょう。

そして、使ったツールの効果を確認していくのです。

 

実際に検証してみた結果、自分に効果があったコーピング・レパートリーを覚えておきましょう。

ストレスに出会ってしまったとき、『早速、このツールを使おう!!!』という感じで、ストレス対策をむしろゲーム感覚で楽しんでみると、最強のストレスミニマリストになれるのではないでしょうか?

私のメンタルも最強になる時がキタ。←

 

さいごに

最後まで、読んでいただきありがとうございました(*'ω'*)

今日ご紹介した内容は、こちらの本を参考に書かせていただきました。興味がある方はぜひ見てみてください。

 

それではコーピングレパートリーを使って、明日も『ミニマムストレスLife』で過ごしましょう(*'ω'*)

 

↓ブログ村ランキング参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

生産性もUPする!?暮らしを豊かにする『色の科学』

こんにちは~実はカーテンの色がピンクなあやかんぼ(@plantpeaceful) です。

 

皆さんの好きな色はなんですか?

私は、「青」も「ピンク」も「黄色」も「グレー」も…好きな色たくさんあり過ぎて選べません(*_*)

何か特定の色が好きで、インテリアをその色で統一していたり、その色のアイテムをたくさんもっていたりする人は、もしかしたら知らず知らずのうちに「色の影響」を受けているかもしれません。

 

今日は、そんな『色』についてお話をしたいと思います。

 

f:id:minimumstresslife:20190219002623j:plain

 

 

「色の影響」の具体例

f:id:minimumstresslife:20190219215343j:plain

 暮らしの中には色が溢れています。

「色の影響」については、昔から様々な研究が行われてきました。

具体的に、どのような研究や報告があったのかご紹介します。

 

まずは、2007年にロチェスター大学で行なわれた実験です。

大学に通っている学生に「知能テスト」を受けてもらいました。

『1つ目のグループ』

解答用紙に赤いマーカーで受験番号がかかれているテストを受けてもらう

『2つ目のグループ』

同じ解答用紙に黒いマーカーで受験番号がかかれているテストを受けてもらう

この2つを比較した時、違いが出るのかを調べました。

その結果、なんとで受験番号が書かれていた『1つ目のグループ』は、多くの設問に答えたものの、間違いも多く、成績は平均を下回りました

このことから、赤はストレスを生みだし、それによって気付かないうちに論理的な思考を阻害されていたという考察がされていました。

 

また、別の研究では、リラックス効果が確認されているピンクに関する面白い報告もあります。

 1979年アメリカで行われた研究で、とある独房の壁をピンクに塗ったところ、この独房に入れられた囚人は15分間持たないうちに攻撃性が弱まり、与えられた作業も容易にこなしたと言う報告がされています。さらに、独房を出た後も効果は少なくとも30分間持続したそうです。

この研究を行った科学者は、ピンクについて「血圧を下げ、拍動を減らす効果がある。エネルギーをそぎ、攻撃性を弱めることで、精神を安定させる色である。」と結論づけています。

 

これらの話からも色がどれだけ人間に対し影響を及ぼすかわかっていただけたでしょうか?

色をうまく使うことによって自分の気分を落ち着かせたり、興奮させたり、集中させたりもできるのです。

続いて、色の持つ特性を紹介したいと思います。

 

それぞれの色の特性

f:id:minimumstresslife:20190219000235j:plain

単純作業がはかどる、創造力が高められる、部屋を広く見せられる、鎮静効果がある(気分の落ち込みやすい人には適さない)、居眠り運転の危険を減らす

 

最も強い色、危険と身体的優位性を表す、活動的でエネルギーを与える、セクシャルな色、食欲を増進させる、熟考するには向かない、反復作業の集中力を高める、視線を引きつける

 

ピンク

リラックスさせる、落ち着かせる、幸福と希望の色、ストレスを和らげる

 

安心感を与える、血圧を下げる、心を鎮める、食欲が増進する、信頼を抱かせる

 

敬意を抱かせる、強気にみえる、部屋を暗くする

 

灰色

活性化効果もリラックス作用も低い、彩度の高い色の引き立て役、最も効果の低い色、中立的、高周波の騒音の不快感を軽減する

 

活性化効果もリラックス作用もない、子供部屋には適さない、天井を高くみせる、鬱病の発生率高くなる、清潔感を与える、低周波の騒音の不快感を軽減する

 

不眠症の人におすすめ、心を落ち着かせる、深く内面と向き合える、敬意を抱かせる、謎めいた印象を与える、食欲を削ぐ

 

黄色

活気を与える、興奮作用はない、知的な色、鬱に陥りやすい人におすすめ、コミュニケーションを円滑にする、眠りにつくのを妨げる、集中力を高める、好奇心を刺激する

 

オレンジ

安心感をもたらす、攻撃性はもたずに注意力を呼び覚ます、食欲を増進する、消化器系の不調を癒す、自己表現が必要な場所に適している、衝動買いを促す

 

 

色を利用してみた

私は、以前ブログで紹介した「スマートライト(LIFX mini)」を使って、部屋の照明をその時々の気分に合わせた色に変えて生活しています。

コチラ↓ 

www.minimumstresslife.com

 

例えば、リラックスしたいとき私はよく緑色の照明にします。

f:id:minimumstresslife:20190219214314j:image

 

また、音楽を聴いてテンションが上がっている時は赤色にしたりします。

f:id:minimumstresslife:20190219214323j:image

 

興味のある方は是非スマートライト「LIFX Mini」を使用してみて下さい。

 

スマートライトを持っていなくても、カーテンの色やベッドシーツの色、家具の色などでも人間は影響を受けるので、お買い物の際はその部屋でどういう作業をするかを考えて決めた方が良さそうです。

 

学習意欲と生産性を高める色

f:id:minimumstresslife:20190219000759j:plain

様々な研究から、「色の影響」によって目覚ましい学習効果を上げるということがわかっています。

お子さんがいる家庭では、「子供がなかなか宿題を集中してやってくれない。」「すぐに注意力がそれてしまう」だとか、そういった悩みを抱く人も多いことでしょう。

そんなご両親に朗報です。黄緑オレンジ空色学習能力を高めるということが証明されています。

逆に学習能力を下げる色として白と黒と茶色があります。

 

成人に対する色の影響についても、子供と同様の結果が出ています。

壁が白いオフィスよりも色彩豊かな部屋の方が生産性が上がるという報告があります。

あなたの職場の壁は何色ですか? 私は残念ながら白色です(;ω;)

 

さいごに

人間が日常的に「色」にどれだけ影響を受けているのか、お分かりいただけたでしょうか。「色」に惑わされるのではなく、むしろ利用することで暮らしをより豊かにしていきませんか?

 

今日はゆっくりしたいから、部屋の照明をにしよ~っと。

 

今回このブログを書くにあたって、参考にした本はコチラです(^^)/

 

毎日の暮らしをアップデートして、「ミニマムストレスLife」に過ごしましょう。

ではでは、また明日(*'ω'*)

 

↓ブログ村ランキング参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

【LIFX miniレビュー】朝スッキリ起きるための方法

皆さん、朝起きるのがツラい日はありますか?

毎朝ツライ( ;∀;)

誰もが思ってることだよね~

 

私あやかんぼも今まで、毎日うるさい目覚ましのアラーム音⏰で起きていました。

スマホのアラームは15分おきに鳴るようにしたり、スマホとは別のアラーム時計をベットから離してセットしたり。

それで、起きようとするのですがなかなか起きられずに二度寝してしまう。

 

私が好きな「ゆうこす」も朝はニガテみたいです。

 

「毎朝起きるが苦痛でしょうがない。」そんな 悩みを抱えている方は多いと思います。

そこで、本日はあやかんぼ自身がこの悩みを解決することができた『スマートライト』をご紹介します。

 

f:id:minimumstresslife:20190218131221j:plain

 

起きられないのは光を調整できていないから

f:id:minimumstresslife:20190218104539j:plain

人間は遥か昔から「日没とともに寝て、日の出とともに起きる」という生活を続けてきました。電気の無い時代には、現代のように深夜営業のお店に行ったり、テレビをみたり、インターネットサーフィンを夜な夜なするというのは考えられないことだったでしょう。

人間が誕生し、自身の遺伝子に刻み込まれてきた「日没とともに寝て、日の出とともに起きる」という行動を現代の私たちは電気という存在によって出来なくなってきています。

 

その電気を逆に利用する事によって、近年で狂ってきていた人間の体内時計をリセットする事ができます。

 

それが、今回ご紹介する『スマートライト』です。

 

 

 

音で起きるのがそもそも間違い

f:id:minimumstresslife:20190218104616j:plain

 

現代の人々のほとんどは朝アラームなどので起きていることでしょう。

しかし音で起きるというのは、人間にとって良い目覚めとは言えません。

 

突然ですが、原始時代の人々の暮らしを考えてみてください。

眠っている間に「カサカサッ・・・」と音がしたとします。それを聞いた原始人は飛び起き、近くに猛獣がいるのではないかと心拍数を上昇させます。

 

現代人は毎朝、音という危機感とともに目覚めている言ってもいいでしょう。

 

そりゃ疲れるわ〜

私は目覚ましの音すら慣れて聞こえなくなってきてるけどw

 

朝日を浴びよう

f:id:minimumstresslife:20190218105342j:plain

 

じゃあカーテンを開けて日光を浴びて起きればいいんだね。

確かにそれが一番いいけど… 

 

実は、設定をしたら自動でカーテンの開閉ができる「モーニン」と言うガジェットがあります。

こちら↓

 

以前、私はこの商品を買おうか悩んでいました。

しかし、このモーニンには欠点がありました。

 

〇天候悪い日は日光が差し込まない

〇冬の朝は太陽が出てくるのが遅い

〇突然明るくなるのでビックリする

 私が病院で働いていることもあって、普通のOLさんよりも起きる時間は早めなので冬場は起きた時にまだ暗いという普通でした。

 

それだと、カーテンが自動で開いても意味ないね。

他に何か良いものはないかなぁ~

 

私はモーニンを買わずに、別の方法はないかと調べた結果『スマートライト』に行き当たりました。

 

スマートライトを実際に使用してみて

f:id:minimumstresslife:20190218130419j:plain

種類

 私が現在使用しているのはコチラ↓の1600万色のものです。

価格帯は約7,000円程です。

※ こちらのリンクからは、電球色のみのページにつながるのでご注意下さい。

電球色のみ(赤・青・黄・緑はなし)だと、約4,000円とリーズナブルに購入できるので、「カラフルな色はいらない」という方は電球色のみで良いかと思います。

 

実は、「LIFX Mini」を購入する前、スマートライトの先駆者である「Philips Hue」を買おうかと思っていたのですが、高いのがネックでした( ;∀;)

「ちょっとスマートライトがどんなものか試してみたい」

という人には、「LIFX Mini」をおススメします。

 

機能

時間の経過に合わせて、光を変化してくれます。

私の場合は、朝6:30に目覚められるように設定してあります。

「昼は明るい白色」「夜は暖色」など、自分の好みの明るさに設定しておくことができます。

f:id:minimumstresslife:20190218130104p:image

 

さらに、LEDの光を赤・青・黄・緑など、気分に合わせて自由自在に変更できます。

f:id:minimumstresslife:20190218130122p:image

 

また、音楽などを合わせることによってお家がライブハウスのようなカラフルな設定にすることも可能になっています。(これはついでの機能w)

#スマートライト #家 #一人暮らし #LIFX #ひとり遊び

 

必要な環境

スマートフォンとWifi環境さえあれば、使用できます。

スマホで専用アプリをダウンロードさえすれば、照明のON/OFF、明るさ、色温度、色の調整などを操作することができます。

また、スマートスピーカー(Alexaなど)やパソコンなどでも操作可能となっています。

またソケット部分は一般的家庭で使用されている電球と同じなので、今の電球を付け替えるだけで大丈夫です。

 

あとは、Bluetoothで接続するだけ!

 

朝の目覚め

とりあえず、今でも目覚ましは一応セットして寝ています。

起きれないと怖いからね

しかし、朝方になるとだんだんと意識がハッキリとしてきて、「目覚ましが鳴った!」と思って布団から出るという流れが定着しつつあります。

 

正直いうと、光だけで起きれない時もあります( ;∀;)

多分、光で起きられない時はだたの睡眠不足だねw

そもそも睡眠不足の場合は、いくら光が差し込んだとしても起きられないこともあるのでご注意を。

あとは、夜になると自動的に部屋の明かりが暗くなるので

睡眠導入にはとても効果的だと感じています。

 

朝、光を浴びるだけじゃなくて夜寝る前は光を浴び過ぎないようにできるのも、「朝スッキリ起きるための方法」のひとつです。

 

 

さいごに

f:id:minimumstresslife:20190218130005j:plain

人間にとって、光のサイクルは大切で、体内時計をリセットするために必要なことです。

より良い生活を送るためにも、を意識して生活を送ってみましょう。

これが「朝スッキリ起きる!」という目標の近道になると思います。

 

電気という発明のお陰で、生活は豊かになりましたが、その弊害も出てきているのです。それを、技術によって解決し、また生活を豊かにしてくれます。

私の目指す「ミニマムストレスLife」にまた一歩近づけた、そんな気がします。

 

↓ブログ村ランキング参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村